5月最終日の土曜日はとてもいい天気に恵まれました。このいい天気の日にまた一台、滝原SSから納車がおこなわれたことをとてもうれしく思います。
今回、納車させていただきましたのはMAZDA3 FASTBACK 15S 100周年特別記念モデルです。 合同会社ツリートライズの村田様にリース契約にて納車をさせていただきました。村田様、ありがとうございます<m(__)m>これからも定期的なメンテナンス等、末永いお付き合いのほどお願いいたします<m(__)m>
MAZDA3を囲んで村田様と松田所長のいい写真が撮れました!!村田様、ありがとうございました<m(__)m>
このMAZDA3 100周年記念モデルは、たった一年間だけの受注期間で実はこの2021年3月で受注を終えており、村田様には3カ月も待っていただいたうえでの納車となりました。
この100周年特別使用車の特別装備として
①フロアマットに創立100周年記念バッチがついています。
②シートのヘッドレストにも創立100周年スペシャルロゴが刻印されています。
③この漆黒のホイールのセンターキャップも創立100周年スペシャルロゴがついています。
④フロントフェンダーにも創立100周年記念バッジがついています。
と、もう、まさに100周年を記念した特別使用車となっているわけですよ!!
そしてまた、このボディカラー「ソウルレッドクリスタルメタリック」は受注期間内のたった6ヵ月程度しか受注していなかったカラーということでますます希少度が増すわけです!!
MAZDA独特のこの美しいデザインと上質な室内空間、そしてこのFASTBACKモデルのスポーティーかつダイナミックな走りを実現した素晴らしい車だと思います。
さて、さて、話は変わりましていつも潤滑油や新車の納車でもお世話になっているバイオマスパワーテクノロジーズ様がYouTubeを始められたということで拝見させていただきました。
カーボンニュートラル、脱炭素社会が唱えられている社会の中で私たちもたくさん学ぶところがあります。ご興味のある方はぜひともご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCZ9-Z-_uqX_eHiukn1NTjgw
バイオマスパワーテクノロジーズ株式会社さん (@bptofficial2015) / Twitter
ツイッターには所長のつぶやきもたくさん入ってますので一度ご覧ください<m(__)m>
わたしたちもYouTubeに取り組んでみようかしらと思う今日この頃です。
まだ5月にも関わらず雨の日が多くてイヤになってきます。また暑い日と寒い日が交互にくるような気候が続き、体に堪えます。健康には留意し、健康であり続けたいものです。
さて、今日はタイトルのCCA診断とOBD診断について一つひとつ簡単に説明させていただこうと思います。
まずは「CCA」。CCAは「Cold Cranking Ampere」の頭文字をとったもので、そのバッテリーにエンジンを始動させる能力があるかどうかを測る性能基準値です。
普段、整備工場やカーショップ・ガソリンスタンドでバッテリー点検をおこなってもらっているかと思いますが、CCA値での診断結果を見たことはありますでしょうか?当社では3SSともPanasonicのブルーアナライザーⅡを導入させていただきCCA値を測定することができます。
このブルーアナライザーⅡ、従来のバッテリーテスターよりも診断するバッテリーに負荷をかけず点検をおこなうことができ、サルフェーション(硫酸鉛が固くなり負極板の表面に張り付き電気の流れを悪くする現象)などによる劣化を確実に判断できるため、バッテリーの突然死を回避することができるとても優秀な診断器となっております。
下のレシートがCCA値測定結果です。
取り付けから5年2か月経過、平均運転時間週に4.2時間、週に平均始動回数37回(ZAXIAのライブモニター診断によりデータ化可能)のバッテリーを点検したところCCA値は180と劣化していることがわかりました。
現在ではアイドリングストップ車も普及しバッテリーの使用条件は厳しい状態になっております。ぜひともCCA値にてバッテリー点検をしてみてはいかがでしょう。CCA診断によるバッテリー点検もお気軽にお声掛けください<m(__)m>
続いてOBD診断です。こちらは車載式故障診断装置に診断器を装着して車両の故障の有無を調べるものです。最近のクルマはコンピューター制御の部品がほとんどでこの診断なくては、車両の整備も難しくなってきております。法定点検の項目にも「OBD(車載式故障診断装置)の診断の結果」という項目が追加されており、もちろん当社でもOBD診断実施させていただいております。
診断はこのような感じでさせていただいております。車検ではなくても警告灯が点灯したりしましたらお気軽に当社へお声掛けください<m(__)m>
CCA診断、ODB診断ともに無料にて実施させていただきますので、お気軽に愛車の健康診断にお越しください。
最後になりますが、5月もたくさんの車両の車検を実施させていただきました。ありがとうございます。もちろん診断器を使っての点検・車検となります。車検の事前見積りのお問い合わせもお待ちしております<m(__)m>
先日、車検で入庫いただいた車両のドライブシャフトブーツ(インナー)からグリースが漏れていたので交換をいたしました。
ドライブシャフトはミッションからタイヤに動力を伝える部品で、このつなぎ目からグリース(潤滑油)が漏れていると車検には通らないほど重要部品となります。
このまま放っておくと中のグリース(潤滑油)が飛び出してしまい、ベアリングが摩耗し、ハンドルを切った際に異音が発生する原因となります。異音が発生してから新しいグリースを封入しブーツを被せても異音が収まらないのがほとんどで、シャフトアッセンブリの交換となり部品代だけでも2万円~3万円ほど費用がかさんでしまします💦今回はそのような状況になる前に交換ということで安心です(´▽`) ホッ
このグリースがとても重要!!このグリース(潤滑油)がないと金属同士が擦れてしまい異音が発生するんですね~
さてさて、車で一番重要な潤滑油と言えばエンジンオイルです。このエンジンオイルが一番頻繁に交換しなくてはならない潤滑油ではないかと思います。
出光ではこの度、新しいオイル「アポロステーションオイル」が誕生いたしました。そのデビューを記念してただ今当社では、オイル交換をご予約いただいたお客様に、この新オイルを6月30日まで20%OFFでご提供させていただいております。
※この価格表から20%OFFさせていただきます<m(__)m>
apollostation oilは「apollostation oil」と「apollostation oil Premium」の2種類となります。種類が多いのは粘度の多さです。お客様のお車にマッチングするオイルをおススメさせていただきますのでお気軽に当社スタッフまで「私の車に合うオイルはどのオイル?」とお尋ねください<m(__)m>
また、コロナウイルス感染防止の観点から店頭からだけではなくお電話または下記QRコードからもご予約も受け付けしております。ネットからもお気軽にご予約ください<m(__)m>
昨日の荒れた天気からうってかわり今日はたいへん過ごしやすいいい天気となりました。先日OPENしたVISONに入るのにも国道42号線が少しばかり渋滞をしておりました。
さて、5月に入り嬉しいニュースがありました。滝原SSで約3年PBとして働いてくれていた出馬君がこの度、正社員として勤務してくれることとなりました。そこで今回は、出馬社員に少しばかりのインタビューをさせていただきましたのでご紹介させていただきます。
インタビュー①《出馬社員のセールスポイントは?》
出馬社員:笑顔と元気さが私のセールスポイントです。初めて給油に来られたお客様でもお気軽に話しかけてもらえるように、第一印象にも気をつけていきます。
インタビュー②《滝原SSのセールスポイントは?》
給油に来られたお客様にタイヤのエアチェックをしていること。ベテランの松田所長と元気いっぱいな出馬の二人での接客により幅広い年代層のお客様に「また来たい。」そう思ってもらえるように努めていることです。
インタビュー③《これからの目標は?》
もっと車について詳しくなるため勉強し、経験の浅さがまだあるので、しっかり所長や他のスタッフの方に教わり、幅広いお車に対応していきたい。また、様々な研修に参加し、資格も取り、実践でそれを活かしていけるように努めていきたいです。
私たちにとっても、とても力強い仲間がまた一つ成長してくれています。ぜひとも、知識も技術もしっかりと学んでいただき、その力を発揮し会社とともに成長していってほしいと思います。出馬社員の財産であるその笑顔と元気も大切にね。
さてさて、そのような新戦力が活躍する中、自動車整備認証工場である栃原SSには水温計異常の車が入庫し、点検をおこなったところ、エンジンを温めたり冷やしたりする重要部品の一つであるサーモスタットの異常でした💦長年乗っていますと水垢やら錆やらですね。こちらの交換で安心して乗ってもらえることができました。
ぜひとも出馬社員も技術を磨いていただき、今後このような整備にもチャレンジしていただきたいと思います。
今年のG.W.もなかなか遠出はできないような状況ですが、G.W.中も安全運転でお過ごしください<m(__)m>
先日、写真の整理をする機会があり、またまた古い写真を見つけました。約53年前の栃原SSの写真ですが、もうそこにはAPOLLOと大きく書かれた看板が!!そして、PITには(切れてしまっていますが)CCSの文字が!!私たちが今なお立ち合い点検等で使用しているPIT ㏌ 点検シートの礎はこの時代からあったのかと驚かされます。創業者である祖父の威風堂々とした姿とまだ20代前半の現会長の少し恥ずかしそうにしている姿が会長にもそのような時代があったのかと驚かされます。
そして現代の姿がこちら。屋根もないようなところから大きくしてもらいました。
そして近々また「APOLLO STATION」へのお色直しとなります。心は「創始の気概を胸に」求めるものは「次世代を見つめて」この地域になくてはならない企業であり続けたいと思います。
お色直しの前に・・・新車市場多気大台店の目印に看板を設置いたしました。この看板を目印にご相談にご来店ください。
4月もすでに4件のご相談と2台の納車が決定しております。お気軽にご相談ください。
月々1万円から乗れる新車が見つかる!新車リースなら新車市場(カーベル) (carbell.jp) こちらのサイトからもぜひとも“新車市場”についてご確認ください<m(__)m>
3月に入り雨の日が続きます。花粉症の方には少しホッとする天気なのかもしれませんね。雨はイヤですが私も少しホッとしている一員です💦
早速ですが、新車納車のご紹介です!!、2月最終日の2月28日(日)に納車させていただきましたのはスズキエブリィ PC3型 5MT パートタイム4WDです。まさに「はたらくくるま」!!H様、ありがとうございました<m(__)m>高速を乗られて現場へ向かう機会が多いということで、前の車からETCの移設とセットアップをおこない完了!!今回はらく楽リースオートフラットBizフルメンテプランでのご契約です。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします<m(__)m>
そして、先日、山室山小学校の皆さんより山室SSへこのような手紙をいただきました。毎朝大きな声であいさつをしてくれ、元気をいただいている私たちがお礼を言わなくてはなりませんね。「山室山小学校の皆さん、いつもありがとう。毎日、元気をたくさんいただいております<m(__)m>」
そしてそして、話は気候に戻りますが、季節はまさに「いちご」ですね。コンビニ行ってもスーパー行ってもいちごのスイーツだらけです💦甘い誘惑を断ち切りながら時には誘惑に負けながら日々戦っております。
そんな中、当社専務一家が向かったのが度会郡大紀町野原にあるイチゴ観光農園Smile Santa さんですね。子供の手を覆うくらいの大きないちごがたくさん!しっかり一日楽しめたようです。1棟につき1組限定なので3密を避けていちご狩りが楽しめそうです!!
今回はトピックス盛りだくさんでいろいろなことを書かせていただきましたが、次も自動車販売続きます。次もスズキの人気のあの車です。つたない文章力ですが、ご紹介させていただきたいと思います。また次回よろしくお願いいたします<m(__)m>
今日は、栃原SSから道のり約50Km離れた大杉谷へ配達で行ってきました。
宮川ダムを軽~く超えて・・・・
夏場は水の量も多くたいへん美しいという六十尋滝も水が少ない冬場に通り過ぎ・・・
目的地到着!!3月に入ったら花粉症の私には少しきつい環境かなと思いつつ安全運転(往復約3時間)で無事に栃原SSに帰ってきました。大台町が縦長であるとは知っていましたがここまで長いとは・・・思いもしませんでした。まだまだ大台町のことも知らないことだらけです💦
まだまだ寒い日が続きますが、今日のように時折暖かい日もあったりします。こんな日は、山下所長十八番の庭で焼き肉というのもいいかもしれません。大人数ではできないので家族で“Roasted meat in the garden”(英語表記で今どきに!)いいですね!!さあ、合言葉は“Roasted meat in the garden”うん!かっこいい!!
2021年が明けたと思ったばかりなのにもう1月も残すところあと一週間です。緊急事態宣言が11都道府県で宣言され、三重県も緊急警戒宣言中ということでなかなかフラストレーションが溜まってしまいそうな日々が続きますね。毎年、東京・大阪・名古屋で開催されていた「フィッシングショー」も今年はオンライン開催ということで、おまつりのような盛り上がりは肌で感じることはできませんが、YouTubeでじっくりと新商品の説明を聞けるのはいいことかもしれません。私自身、初めてきちんと商品説明を聞いたような気がします💦(仕事してないんじゃないかと語弊がないように・・・・)もちろん趣味事だけでなく社内でもオンライン化は進んでおり仕事にも活かしております💦
さて、今月、新車を3台納車予定でしたが、新型コロナウイルスの影響等もあり2月にずれ込んでしまうという事態も起こってきております。依頼いただいているお客様にはたいへん申し訳ございませんがもうしばらくお待ちください<m(__)m>
そして、今月もたくさんの車検のご依頼をいただいておりますが、三重陸運支局のほうもたいへんな混雑をみせているという状況で、今回のコロナウイルス対策では車検期限の延長は実施されていない様子ですので、このような状況であっても車検はお忘れなくご依頼ください。また、昔から車検を出していた整備工場が閉鎖して車検の案内が届かなく、車検を忘れていた!なんてこともよく聞きます。車検有効期限は車検証に日付まで記載してありますのでご注意ください。
今月もたくさんの車検を実施させていただきましてありがとうございます<m(__)m> もちろん当社では車検後に洗車と室内清掃を実施させていただいております。下の写真は車検後の輝いている写真となってます!!皆様からの車検のご依頼お待ちしております<m(__)m>
2020年の最終日は雪が積もる朝となりました。凍結等にはご注意ください。
本日をもって2020年の営業も最終日となります。一年間、たいへんお世話になりました。無事に本日を迎えることができたことに従業員はもとより、ご来店いただいておりますお客様、関係者の皆さまには深く感謝申し上げます。ありがとうございました<m(__)m>まだまだコロナによる不安な要素はありますが、2021年もよろしくお願いいたします。お正月も寒波が予想されております、暖かくしてお過ごしくださいませ。
プリテール松阪店は24時間営業をおこなっております、皆さまのご来店をお待ちしております。
※2020年最後の写真は2020年売れに売れたイエローハットPBタイヤプラクティバのタイヤ交換をする滝原SS出馬君です。
2014年12月20日に「出光興産、昭和シェル買収交渉」のニュースが発表されてから約6年が経とうとしております。発表されたときは驚き、その後、色々なニュース(ゴシップ誌含む)を経てようやく来年4月から「新ブランドapollostation」として発進するようです。約3年かけて新ブランドに切り替えていくということで当社はまだもう少し先の話となると思いますが、旧昭和シェルの黄色と旧出光の赤が表現されたデザインになるようです。
※写真は当社とは一切関係ありません。あくまでも空想のモデル店です<m(__)m>
そして、ユニフォームも替わります。遠目に見るとapolloマークがニューバランスにも見えなくないですが、そのままランニングできそうなシンプルなユニフォームです💦今どきのシンプルデザインで私は好みです。
新しいことは比較的好きな性格ですので、待ち遠しいですがもう少し待ってみようと思います。
さて、話は現在に戻りまして・・・コロナウイルスの第三波と言われるほどこの三重県も感染されてしまう方が増えてきてしまいました。毎年、好評いただいております12月のコーティングキャンペーンですが、今年は12月20日までのご予約で施工期間を来年の1月31日までとさせていただきました。
さらに今期はいつもの10%OFFに加え、車内除菌・消臭サービスのクレベリンをサービスさせていただきます。このような環境下ですので、溶剤の欠品も今後予想されております。ぜひともこの機会にご予約いただきたいと思います。もちろんクレベリンのみの施工もできます。クレベリンのみの施工もぜひとも各店舗にお問い合わせの上、ご予約ください<m(__)m>